ヨガ哲学!人生の断捨離

あなたはモノを

貯め込んでしまうほうですか?

 

部屋にモノがたくさんあったり

LINEのアドレス帳の整理ができなかったり

何がどこにあるかわからない状態で

ごちゃごちゃしてる…

 

こんなふうに

モノを貯め込んでしまう原因には

「欲求」というメカニズムが働きます。

 

「あれも欲しい!」

「これも欲しい!」

という思考が人間にはあります。

 

そして

欲しかったものが手に入れば、

私は幸せになれる!

とも思っています。

 

だから

「新作の化粧品出た!買っちゃえ!」

「デートに来ていく服ないなぁ。買っちゃえ!」

と欲求の思うまま、モノを集めます。

 

でもね、ちょっと待ってください!

 

本当にそれで幸せになれますか?

 

なぜなら

その幸せには必ず終わりが来るから。

 

せっかく手に入れたものでさえ、

時間とともに慣れて、飽きがきて、

もっと最新のいいモノものがでてくれば、

またそっちが欲しくなりますね。

 

ヨガ哲学の教えで

「アパリグラハ」があります。

 

不必要なものは手放しましょう。

 

そして貪欲さも捨てること。

 

自分が必要なければ、

それを必要としている人に

あげることも大切だという教え。

 

日常生活でも

不必要なものは手放すことを

実践してください。

 

モノが減るたびに

心がクリアになっていく感覚を

感じれると思いますよ。

 

そして、今まで集めてきたものは

不安を埋めるためだったり、

一時的な幸せを得るためのものだったことが

わかるようになると思います。

 

本当は人生ってシンプルなものなのです。

 

あなも断捨離をして

物質的に整理整頓するとともに

心の整理整頓にもつながるので

ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次